てんかんとは
てんかんは、脳細胞に異常な神経活動が起こり、突然意識を失ったり、手足がガクガクとふるえたりする病気です。原因不明の特発性てんかんも多いのですが、なかには脳腫瘍や脳出血などによって脳に障害が起こり、発作を起こすケースもあります。脳波などの検査で診断がつき、薬物療法によって改善が見込めることもあるので、まずは原因を特定することが大切です。
部分発作と全般発作
大脳皮質ニューロンに過剰な興奮が起きると、けいれんなどの発作症状が慢性的に繰り返されてしまいます。脳の神経細胞が異常な電気的興奮を起こすことが原因なのですが、このなかには部分発作と全般発作があります。部分発作は、意識はあるものの手足が勝手に動いてしまう発作です。一方、全般発作は突然意識を失って反応がなくなります。
主な発症原因
てんかんの発症原因には、症候性てんかんと特発性てんかんがあります。前者の場合は、脳に何かしらの障害や傷があって起こります。具体的には、頭部外傷、アルツハイマー病、脳血管疾患、脳腫瘍などが考えられます。特発性てんかんの場合は、脳に明らかな異常はみられないのですが、神経細胞が過敏なため、微小な電気変化にも反応してしまうことで起こると考えられています。
てんかんの治療
てんかんの治療においては、薬物治療と手術が考えられます。薬物治療では、主に抗てんかん薬を使用して発作の症状を抑えていくのですが、このタイプのお薬にはたくさんの種類があります。そのため、それぞれの患者さんに合うとされる薬を医師が慎重に判断して処方します。注意点としては、服薬を途中で止めてしまうと、症状がぶりかえすことがありますので、必ず医師の指示に従うようにしてください。なお、薬物療法では改善の傾向がみられないという場合は、手術療法を検討します。